建築模型の制作には資格が必要?建築模型士はどんな仕事をしている人なのか

公開日:2023/01/15  最終更新日:2022/12/27


図面を読む知識に秀でていて、手先が器用で細かいものを制作するのが好きな人に、建築模型士の仕事はおすすめです。建築模型士になるために必須の資格はありません。副業や在宅ワークとして仕事を受注する方法と、企業で勤務した後に独立する方法などがあります。興味がある人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

建築模型士とはどんな仕事なのか

建物をかたちにする仕事です。設計や工事と密接にリンクしています。

設計者が考案した建物を縮尺模型で再現する仕事

ハウスメーカーや設計事務所が設計した建物を模型にして再現する仕事です。実物大ではなく縮尺模型になります。設計図は平面から建物を見ているので、イメージが湧きにくいですが、縮尺模型を活用することでリアルな建物のかたちを確認できます。主に打ち合わせの場面で活用されることが多くなっています。

また、目的に応じて模型の種類が異なっています。スタディ模型では、大まかな立体模型を制作します。こちらの目的は、設計士のイメージアップのために制作します。設計の途中段階でコンセプトに間違いがないかを確認できます。プレゼンテーション模型は、顧客と打ち合わせをするために制作します。スタディ模型をより具体的にしたものです。

設計や工事と密接にリンクしている

建築模型士は独立している仕事のように思えますが、設計や工事と密接にリンクしています。建物をかたちにする仕事なので必要な存在です。また、ショッピングモール、駅などのターミナル、運動施設などの設計や街づくりに携わる機会もあります。スケールが大きい仕事をしたい人におすすめです。

建築模型士に資格は必須なのか

必須の資格はありませんが、業務を行ううえで知識と技術が必要になります。きちんと準備しておきましょう。

副業や在宅ワークとして建築模型士になる方法

通信教育で建築模型士になるために必要な知識と技術を学べます。通信教育なので、自宅にいながら学習できます。必要な知識と技術を学んだ後は、派遣会社に登録して就業しながら知識と技術を活かすことが可能です。また、派遣社員以外でも、副業や在宅ワークで建築模型士の仕事を受注することも可能です。

在宅ワーカーの場合、登録したばかりの頃は実績がないので、大きな案件を任されることはほぼないでしょう。設計事務所から仕事をもらうときも苦労することが予想されます。そのようなときは、通信教育の卒業後のサポートを受けてみてください。具体的にどのように行動すればよいのかをサポートしてくれます。

企業で勤務しながら建築模型を制作する方法

ハウスメーカーや建築事務所には、建築模型士という役職は設けられていません。模型作りを専門とした仕事で活躍したい場合は、建築士や営業などの職種に就いて経験を積んでいきましょう。その後に独立し、自分で仕事を請け負うようにしてください。

ハウスメーカーや建築事務所に所属している間に、人脈を築いておくことができるので強みになります。この際、独立して会社を設立しても、企業に勤めていた頃のネームバリューは通用しないことがほとんどなので、自分で最初から実績を築いていく覚悟が必要です。

必須の資格はない

通信教育で人気がある2つの資格を紹介します。建築模型士と実践建築模型です。建築模型士に必須の資格はありませんが、知識と技術は身に付けておいたほうがよいので、建築に初めて携わる人もそうではない人も受講してみてください。

実績のある模型制作会社に依頼しよう

会社の選び方を簡単にまとめます。参考にしてください。

過去の実績から選ぶ

自分と合う会社を選ぶことは大切です。実績が豊富な会社は引き出しの数が多いので、自分と合う可能性が高くなります。会社選びに迷ったら、サイトやクチコミを確認しましょう。サイトを確認することで、会社がどのような顧客を求めているのかが分かります。会社の得意分野も知れるので、会社の強みと自分の好みがマッチすれば適しているといえるでしょう。クチコミでは、サービスを利用した人の主観的なコメントが見られます。実際にサービスを利用した人の貴重な意見なので参考にしてください。

聞き上手で提案力に優れている会社を選ぶ

住環境を作っていく仕事なので、顧客とともに作り上げていこうとする会社がおすすめです。ヒアリングのときに一方的にコミュニケーションをとるスタッフでは、こちらの要望を伝えにくくなります。お互いが腹を割って話せるような関係が理想でしょう。ただ話を聞いてくれるだけではなく提案力に優れていると、顧客も助け舟を出されたような感覚になり嬉しくなります。上から目線で話す会社や自分のこだわりが強すぎる会社とは、うまくいかない可能性があるので気を付けましょう。

まとめ

建築模型士の仕事は、簡易的な模型制作のニーズはまだあるものの、今後は3Dプリンターや3DCGが広まるので需要が減少することが予想されます。事実、ハウスメーカーや工務店では、注文住宅の設計図をもとに顧客にプレゼンテーションするときには、3DCGを使用しているところが増加しています。しかし、需要がなくなっているわけではないものの、そのような可能性があることから、建築家や設計士としても活躍できるようにしておくと、今後の生活が安定するでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

建築模型をご検討中ですか?建物を設計する仕事をしていると、建築模型を制作した方がよいケースがあります。理由は、図面だけだと中々相手に伝わらないからです。建築模型を制作することで、一目で伝わる
続きを読む
今回の記事は、これから模型制作を始めてみたいと考えている人や、将来建築関係の仕事に従事したいと考えている人向けに、模型制作に必要な道具、材料、素材を紹介します。自宅にある道具や素材も活用でき
続きを読む
建物の模型と一言で表現しても複数の種類が存在します。また、活用する場面や目的なども異なります。今回の記事では、よく混同されがちなプレゼンテーション模型とスタディ模型の違いを紹介します。これか
続きを読む